灯りをつけましょ ぼんぼりに~
おはなをあげましょ もものはな~♪
「ひな祭り」は平安時代から始まった行事です。
女の子が、病気せず、すくすくと成長するようにという願いが込められています。
ひな人形、ひなあられ、ひしもちなどにも、それぞれ意味があります。
3色の 「ひしもち」 の意味は、
桃・・・・・赤は魔よけ。
白・・・・・子孫繁栄、長寿、純潔。
緑・・・・・よもぎには厄除けがあるとされ、健やかな成長。
↓ これは、先日のお散歩の際に子どもたちが摘んできた 「よもぎ」
そのよもぎを使って、お昼寝中に、先生たちがせっせとお餅を作って丸めました。
健やかに育ってほしいという願いが込められています。
お土産の3色お餅を食べて、家族みんなでお祝いして下さいね。
ではでは、明日もみなさんが笑顔ですごせますように。
»
詳しい情報を見る!