今日はあいにくの雨でしたが、午前中に毎年恒例の体育教室がホールを使ってありました。
うめ組以上が参加し、ばら・はな組も一緒に見学しました。
ビニールシートを使って津波を擬似したり(しっかり座る)

みんなで端を持ってボールを飛び跳ねさせたり(ものを掴む)

グルグル巻きにして綱引きしたり(掴む・引く)

地面に置いてその上をリズムよく飛び跳ねたり(リズム感・飛ぶ)

また、跳び箱を使っても体験しました。(リズム感・飛ぶ)
うまくいく子もいれば、なかなかできない子も・・・今日の経験・学びを今後の保育に取り込み、基礎的な体力や感受性の向上に役立てたいと思います。
目指すは運動会!!
・たけのこごはん ・松風焼き ・トマトと卵のスープ ・マカロニサラダ ・レタス ・ミニトマト ・ジューシーオレンジ

たけのこごはん・松風焼きは、春によく食べられるメニューです。盛り付けもお子様ランチ風なので、子ども達も喜んで食べていました。
4月のレシピ紹介 「松風焼き」
【材料】
・鶏ひき肉40g ・たまねぎ15g ・にんじん10g ・卵5g ・みそ2.5g ・酒0.8g ・みりん0.8g ・白ごま適量
【作り方】
① たまねぎ・にんじんはみじん切りにし、白ごま以外をよく混ぜ合わせる。 ② ①の生地の上に白ごまをかけ、オーブンで焼く。1.5~2cmの厚さで200℃20分
ようやく5月らしい青空と吹きぬける風を感じられるようになりました。保育園では、4月からの慌しさが一段落して子ども達も各々落ち着いて過ごせるようになってきました。
昨日はさくら・もも組が稲佐山へ、それ以下のクラスはみなと公園へ園外保育に出かけました。
稲佐山ではロープウェーが休止中のため、展望台へ登のは断念しましたが、動物を見たりアスレチックで遊んだりと満喫できたようです。
みなと公園へは歩いて出かけました。うめ組さんが一人前にお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮し、一段と頼もしく見えました。小さなお友達もそれに負けじとめいめい成長を感じさせてくれました。
青空の下お弁当を広げるのはやっぱり気持ちがいいしおいしいですね。子ども達も自慢のお弁当を自慢しあいながらおいしそうに食べていました。